work and study related phrases
不当解雇
法律または労働紛争において、従業員が不法または正当な理由なく解雇された状況を指す場合。
"The employee claimed he was wrongfully dismissed after reporting safety violations."
ニュース報道で企業による不当解雇事件が取り上げられている
"She filed a lawsuit against the company for being wrongfully dismissed without any prior notice."
問題に格闘する
頭を悩ませている
"She spent the whole night wrestling with the math problem."
学術や仕事の場で、誰かが難題に直面して苦戦している様子を指す
"Engineers often wrestle with technical problems to find innovative solutions."
作業仮説
科学的研究において、現象を暫定的に説明するための仮説。
"The team developed a working hypothesis to guide their initial experiments."
ビジネス分析において、データ収集と検証を導くための予備的な理論。
"Our working hypothesis is that customer satisfaction is linked to product quality."
非定時勤務をする
残業や非標準的な勤務時間(深夜、週末など)で働く場面を描写する
"Nurses often have to work unsocial hours, including nights and weekends."
非定時労働時間がワークライフバランスに与える影響についての議論
"He complains about having to work unsocial hours, but it's part of his job contract."
チームとして働く
職場において、チームメンバーが協力して任務を遂行する必要があることを強調する際に使用します。
"To complete this project successfully, we need to work as a team."
学校やスポーツ活動で、チームメンバーが共に努力するよう励ます際に使います。
"The coach reminded the players to work as a team to win the game."
奨学金を得た
学業や競技大会で優秀な成績を収めた学生に対して奨学金が授与される状況を表す。
"She won a scholarship to study abroad for her outstanding academic performance."
学校の申請や就職活動時に、個人の実績をアピールするための背景情報。
"After years of hard work, he finally won a scholarship that covered his tuition fees."
バズった
ソーシャルメディア上で(動画、画像、記事などの)コンテンツが短期間に大量にシェアされ、拡散されることを指す表現です。
"The video of the baby laughing went viral on TikTok last week."
ある話題、事件、現象が公衆の間で急速に広く注目され、議論を呼ぶことを形容するために使われる。
"Her tweet about the new policy went viral and sparked a heated debate."
活発な擁護
法律論争において、弁護士は依頼人に対して強力な弁護を提供します。
"The lawyer mounted a vigorous defence of his client, presenting compelling evidence."
軍事戦略において、軍隊は敵の攻撃を防ぐために激しい防御を取る。
"The troops put up a vigorous defence against the enemy's attack."
調査を行う (chōsa o okonau)
学術研究の場、例えば大学や研究機関での課題研究
"The university is undertaking a study on the effects of climate change."
企業や組織が市場調査やデータ分析を行う
"Our team will be undertaking a study to analyze customer behavior patterns."
容認できない行動
職場における職業倫理や会社規定に違反する行為の説明
"The manager warned the employee that such unacceptable behaviour would not be tolerated."
教育環境における生徒の不適切な行動
"Bullying is considered unacceptable behaviour in schools."
着任した
ある人が正式に特定の役職や職務に就くことを表す
"After years of hard work, she finally took up the post as the company's CEO."
正式な場やニュース報道で、誰かが新しい仕事を始めることを言及する際に使用します。
"The new ambassador took up the post last week and has already started his duties."
病気で休む
従業員が仕事をしたくない時に仮病を使って休む
"He decided to throw a sickie to avoid the boring meeting."
学生が学校に行きたくない時に病気だと嘘をつく
"She threw a sickie because she didn't finish her homework."
水平思考する
問題解決において、革新的で伝統にとらわれない方法を奨励する
"To solve this puzzle, you need to think laterally and consider unconventional approaches."
ビジネスや教育の場では多角的な思考を推奨しています。
"The workshop teaches participants to think laterally and generate creative ideas."
知識への渇望
新しいことを学ぶことに対する強い渇望を表す表現で、教育や励ましの文脈でよく使われます。
"Her thirst for knowledge led her to read dozens of books every year."
科学者、学者、学生などの知識を追求する姿勢を形容するために使われる。
"The young scientist's thirst for knowledge drove him to explore unknown fields."
着任する
ある人が特定の役職や職務に就き始めることを説明する
"She will take up the post of CEO next month."
正式な場で誰かが特定の役職を引き継ぐことを発表する
"After years of preparation, he finally took up the post as the ambassador."
着任する
ある人が特定の役職や職務に就き始めることを表す
"She will take up a post as the new CEO next month."
公式の場において、新たな役職への就任を発表する。
"After years of training, he finally took up a post as a senior engineer."
~という見方をする
正式な議論や討論において個人または集団の立場を表明する
"Many experts take the view that climate change is the most pressing issue of our time."
学術的または専門的な文章における論点の提示
"She takes the view that education should be free for everyone."
もっと責任を負う
職場において、社員が昇進したり新しい任務を与えられたりする場合
"After the promotion, she had to take on more responsibility in managing the team."
家庭やチーム環境において、ある人が自発的または受動的に多くの責任を引き受けること。
"As the project grew, everyone was expected to take on more responsibility."
Discover more topics to expand your learning